夫が節約できないケース
夫が節約できないと悩んだら、妻が積極的にその節約について考えてあげましょう。
どうしても男性というものは女性よりも金銭感覚のズレというものがあります。
「まだお金があるから大丈夫」と思っては、お金をどんどん使ってしまうことがあります。
そういった時には、妻の方から今月はどのくらいのお金があり、使える分はこれだけと計画を立て、告げればいいんです。
お給料から今月に使える夫のお小遣いというものをまずは決めましょう。
お子使いとして与える分以上はお金はないということを学ばせるのです。
お給料が月に30万円程度ならば、その10分の1ほどが夫のお子使いとして使えるようにしましょう。それ以上は絶対に渡さないことがポイントです。
その3万円分で好きなタバコやお酒、自分の服や趣味のものを買わせましょう。
ゲーム代やスポーツに行く時の費用などもその3万円を使って遊ぶということになります。
1日に1,000円使えるということになりますね。1日1,000円ですとそんなにストレスはないけど、無駄なものは買えないことになりますね。
夫が節約できないと悩まず、楽しく妻も節約をしようとする姿を見せるのも大切ですね。
夫ばかりが「やって」と言っても「何で俺ばっかりがやるんだよ」と協力しないでしょう。それよりはきちんと妻の方も節約しているところを見せて、学ばせるのです。
それには妻も夫の目の前ではこまめに電気を消すことがポイントですね。
また、食事も考えましょう。「これね、昨日の残り物で作ったシチューなの。節約上手いでしょ」と言ってみるのです。
そんな料理を作る妻のために、「ああ、自分も協力しなくちゃ」と考えるものです。
また、妻が同じ服をずっと着たり、穴が開いたら補修しては着ていれば、「自分も無駄に服を買わないようにしよう」と考えるでしょう。
髪も自分で切って、「ねえ、どう?自分で切ったの。節約しようと思って」と言えば、「凄いな。ここまで徹底して頑張ってるんだ。俺も頑張ろう」と思うでしょう。
こういった節約できない夫には、スーパーに一緒に連れて行くことも大切ですね。
安いスーパーに行き、そこでいかに安く、無駄を省いた買い物ができるかを体験させるのです。
「今日は500円で4人分の夕食を揃えたい」と課題を与え、妻も一緒になって買い物をするのです。
妻が節約できないケース
スポンサーリンク
妻が節約できないのなら、夫が頑張りましょう。
夫のお給料でブランド物をたくさん買ってしまう浪費癖のある妻の場合には、そのブランド品を買う前に相談をするように言いましょう。
そして、欲しいという内容をチェックし、どの程度のお金がかかるか調べるのです。
高いものは「今度のボーナスの時に買ってあげるよ」と我慢させましょう。
簡単に物が買えないようにするためにも、無駄なお金を与えないことがポイントです。
どんどんお金を与えてしまいえば、「またお金を貰える」と思っては買ってしまいますよね。
そんな妻には「何かやってくれたら買ってあげる」と言ってみるといいですね。マ
ッサージをしてくれたからとかお弁当を毎日作ってくれたから、ダイエットを頑張ったからというところでご褒美をして買ってあげるのもいい方法です。
妻が節約できないと悩んだら、毎月のお小遣いを3万円までと決めるといいでしょう。
そのお小遣いの中で自分でやりくりをしてもらうのです。
それ以上は絶対にあげないことがポイントですね。「お金が足りない」という時には「来月ね」と言って相手にしないようにするのです。
その他には水道代や電気代などもいくらと決めましょう。
電気代が毎月15,000円ならば、それまでと決めましょう。それ以上はあげないようにするのです。夫も物を大切にする姿を見せることで、妻も見習いますよ。
夫側がお金の管理をしっかりとし、毎月にかかるお金のチェックをすれば、妻も「節約しなくちゃ」と考えますね。
給料をしっかりと見て、毎月にいくらまでかかるのはいくらとしっかりと学び、振り分けるのです。残った分は素早く銀行に預けてしまいましょう。
妻が節約できないのなら、夫の方から
「給料の額は限られているんだよ。いつ仕事もなくなるか分からないのだから、今から節約をして将来に備えよう」
と言ってあげるといいですね。
そうすれば「ああそうか、年老いた時にはお金がないと困るよな」と思うでしょう。
母親が節約をしていれば、子供も「節約をしよう」と思うでしょう。
子供も節約できれば、家族揃って楽しくお金を節約ができますね。家族揃ってやれば、より電気代も水道代もかからなくなり、明るい我が家となりますね。
スポンサーリンク